記事の編集方法
この記事では、既にある記事の編集方法を解説します。
初めて記事執筆・編集される方は、初心者向け総合ページ・編集関係総合ガイドラインも見てくださいね。
はじめに[edit | edit source]
新規記事の作り方を見てきた…何言ってんだこれ?
上記のページは「新規記事(赤い表示のページ)」を作るための説明です。
実際かなり難しいです。
大半のページは先生ちゃん(管理人)が作成されているので大半の方にはあまり関係なかったりします。もし新規の方を作りたい!という方は参考にしてください。
VisualEditorが分からない?視覚的に作りやすい編集機能ということだけ頭に入れておけばおっけーです。
またこのページは別タブで開きながら見るのをおすすめします。(リンクを踏むとそちらに飛ぶため)
まずは記事を編集…する前に[edit | edit source]
アカウント作成をしましょう。別に作成しなくても記事は編集できますが、自分が作成した投稿記事を確認できるので作成を強くおすすめします。利用者名(なんでも可)とパスワードのみで大丈夫です。
なお、パスワードは漏れてしまっても補償はできず、また、乗っ取られると最悪アカウントBANとなってしまうので、それなりに複雑で、使い回しをしていないパスワードにすることをお勧めします。メールアドレスについても、できるだけ登録しておくことを勧めます。
1.記事を編集するところ(入口)[edit | edit source]
作成されているページへ飛び(AVtuber一覧または個人勢一覧に赤く表示されていないものが作成済みです。)開きます。
そのページの右上に閲覧、編集、ソースを編集など各種あるので「編集」を押します。
これで編集ができます。
2-1.記事を編集してみよう!(文字入力編)[edit | edit source]
人物ページの編集をするときは、文字と右に表があると思います。一旦は表のことは忘れて、文字を入力しましょう。(3で説明します。分からなければ4まで飛んでください)
見出し(概要、活動履歴、配信スタイル)に対してキーボードのENTER(スマホなら決定)を押せば改行されるので、そこから推しや知ってることについて入力していきましょう。
何を書いていいか分からない方は、初心者向け総合ページを一読して、形式にとらわれず書いてみましょう。
2-2.記事の中にある文字を転送(リンク)する方法[edit | edit source]
記事を作成している中で、AVtuber wikiにある記事(Withny Festaなど)に、左太字部分のように転送(リンク)を設定したい場合があるかと思います。

この時、文字にリンクを設定するには、その入力した文字を選んでからリングのようなマーク(∞みたいなマーク)を押します。
右のような画面が出るので候補が出てきたらそちらを押します。
出ない場合は、こちらの検索ボックスが「完全一致」になっているため、こちらのテキストボックスを消して調べると出てくるかもしれません(記事は消えません)
2-3.引用する方法[edit | edit source]
URLなどを引用したい場合は引用ボタンを押し、「基本」を押します。そこにURLを貼り付けると[1]といった形で完成します。
3-1.記事を編集してみよう!(テンプレート編)[edit | edit source]
テンプレート(表)を押すと編集というボタンがでるので押します。
そうすると右の図のようなものが出現します。

配信タグやファンネームなどを入力します。項目がない場合は左のチェックを入れると出現します。
3-2.テンプレート内のURL記載編[edit | edit source]
YoutubeアカウントやXアカウントなど、URLをこの中に入れたい場合、下記のような形式で記載します。
[ここにURLがはいる サイトの名前]
[]←は「URLです」という記載なので必ず入れます。なおURLの後に半角スペースを入れてから文字を入れます。 使用例
[https://avtuber.info/index.php/ AVtuber Wiki]
上記を行うことでAVtuberWikiという表記になり、そちらを押すとURLに飛ぶことができます。

サイトの名前は「X,Youtube, ci-en,fantia」などその方に合わせてリンクを設定しましょう。
入力後、変更内容を適用をして右のようになっていれば成功です。
3-3.URL記載の失敗例[edit | edit source]
サイトの名前を入力しないと[1][2]という表記になります。
URLがずらーと出るときは失敗しています。そのまま置いておけば誰かが編集してくれるので分からなければ置いておきましょう。
4.入力が終わったら(編集完了編)[edit | edit source]
編集が終わったら、右上にある変更を保存を押します。 編集内容の要約は基本不要です。飛ばして変更の保存を押しましょう。(何を編集したか書きたい人は書いてもいいです。)
CAPTCHA(よく見るあなたは人ですか?のやつ)が出ますので答えます。基本2問しかないのでおそらくできます。
変更を保存を押したら完成です!お疲れ様でした!!!